イングリッシュスクール開始

3:06 PM Unknown 0 Comments


少し前に英語のテストを受けたんだけど、そのテストがあまりにも簡単なもので。
やっぱり違う学校に変えることになって9月15日またテストに行った。
ここは他の人も過去に通っていたことがあるいい学校らしい。
でもラマダン中はやっていなかったので別の学校を…と思ったけど、やっぱりこの学校に戻ったみたい。
こんなところです。
 
すごく大きな学校。
入る前にはセキュリティーチェックで空港の検査みたいなものをやらなければならない。

そして受付をすませていざテスト。
まず筆記から。
最初に全14問のマークテスト。
そこで一度大きく振り分ける。
私は半分しかできませんでした。
チニは2問しか間違えなかったらしい、さすが。
そして次の教室に移動。
この時点でチニとは別の教室に。
そして今度はもう少したくさんの問題を解く。
制限時間は30分ほど。
簡単レベルのクラスに行ったからかさっきより断然問題がわかる。
その後自己紹介を5分で書ける所まで書けと言われて書かされて筆記試験終了。

その後スピーキングのテスト。
順番待ちのとき。
名前を呼ばれて部屋へ。
先生が会社からの私の資料に「クリエイティブアーティスト」という肩書きを見つけ、「ベリーインタレスティング!」の連呼。
どんなことをしているのかを頑張って説明。
3DCGでキャラクターを作ったりしていると言うと「マンガでしょ!?知ってるわ~」と言われる。
「日本=漫画」のイメージは根強い。
そして筆記はすごい良いとほめられた。
あぁ日本人。

そしてクラスの振り分けが決まった。
私はビギナー・初級・中級1・中級2・中級3の初級。
初級も4段階に分かれていて下から2番目ということで初級2のクラスになりました。
チニは中級2の下から3。
すごーい。
他にも3人の人がテストを受けたのだけど、そのうちの1人インディア人が私と同じクラス。
6年ドバイにいて3年うちの会社で働いているというのになぜ。
彼は筆記ができないらしい。
私は会話ができない。
二人足せばちょうど良いね。
チニが言うには「彼は全然話しかけてくれなくて怖かった」らしいけど、それは英語ができなかっただけと判明。
「あの人ずっと意味もわからずデザインしてたの!?信じられない!!!」と驚いておりました。
彼もグラフィックデザインをする人なのでいつも英語を見ていたはずなのにやっぱり学ぼうとしないと身につかないもんなのね。
そしてクラスが分かれたのでスケジュールが全部ズレてしまい私は日火木(1回2時間)、チニは月水(1回3時間)。
来週から会社が終わった後に通います。
いつまでかは不明。
がんばるぞ。

にほんブログ村 海外生活ブログ UAE・ドバイ情報へ

0 comments: