病気になりました2
3:48 PM Unknown 0 Comments
次の日きっかり9時に来てくれたP夫婦。
眠そうです…そりゃたぶん昨日寝たのが4時前で起きたのは8時くらいだとしたら4時間睡眠…ごめんね。
私はというと部屋は明るいし、右腕に巻かれた血圧計が無意味に(いや意味はあるんだろうけど)数十分に一度自動で血圧測るもんだからあまり寝られず。
みんな寝不足。
しかしドクターまさかの1時間遅刻。
やはりここはドバイ…。
そして日本でも何度となくやっているエコー検査。
その後ドクターの診察。
Pがお母さんのように付き添って事を把握してくれます。
私は英語の医療用語なんかについていけるわけもなくただぼーっとされるがまま。
でもお酒は飲むのかと聞かれ「飲みます」と答え、たくさん飲んだのか?と言われたからその日は飲んでないと強く主張!
前日は一杯だけ飲んだよと言って収めようと思ったらPが「でも先週のビーチパーティでたくさん飲んだわ!」と告げ口。うぬぬ。
君はお酒を控えなきゃいけないねととうとうドクターストップがかかってしまった…かなしみ。
やめる気あるのか聞かれたので頑張って控えま~すと言ったらあぁやめる気ないねと苦笑された。
ときどき少しならいいけど大量に飲むのはやめてお水を一日2ボトルは飲むようにしろとのお達しがでた。
もうPがお酒をやめてね飲まないでねと電話メールでがんがん言ってくるようになってしまった…。
そしてPが知ると言うことはブラジル人全員が知ると言うことなのでもうみんな私にお酒与えてくれないだろうな…しょんぼり。
まぁやめる気はないのでそこまで言うほどしょんぼりしてないけど。
大量に飲むのはやめようと思います。
でもやめない!(なんの宣言。)
そして診察も終わり薬ももらって次の日から丸々一週間のお休みを命じられ自宅療養に。
会社のほうにも手配してくれて私は何もすることなく一週間一人お家でごろごろひたすら寝ることになった。
そして一週間。
いろんな人がメール・電話をくれたり、送り迎えから、電話一本で飛んできてくれたりと私のために動いてくれた。
病気は痛かったけど幸せを感じた一週間でございました。
今回ラッキーだったのはPのお家で発症したこと。
もし外や家で一人でいるときだったら私は自力で病院に行けてたかどうかわからない。
行けてたとしても説明ちゃんとできてたかな?
そして実はP夫婦はその日に新車が届いたばかり。
その前の一週間は車をもっていなかったのだ。
もし、そこにぶつかっていたらやっぱり私はこんなにスムーズに病院には行けてなかったと思う。
昨日の診察での尿検査の結果、数値はどうやら「悪化」した模様。
検査結果持って行ったらすでにドクターは帰宅。
看護婦に渡したら数値を2度見した後ドクターに電話。
数値を読み上げ始めた…その反応怖いからやめてよ…。
私の決心さえ固まればすぐにでも手術で胆のう切除するのが良いらしい。
今もっと大きな良い病院を探している最中です。
でも私の感覚的には痛みが治まったので良しとします。
あさってから普通に会社も復帰!
でも近々手術することになりそうなのでそのときはまた報告します。
とりあえず今はひたすら水を飲みます…。
眠そうです…そりゃたぶん昨日寝たのが4時前で起きたのは8時くらいだとしたら4時間睡眠…ごめんね。
私はというと部屋は明るいし、右腕に巻かれた血圧計が無意味に(いや意味はあるんだろうけど)数十分に一度自動で血圧測るもんだからあまり寝られず。
みんな寝不足。
しかしドクターまさかの1時間遅刻。
やはりここはドバイ…。
そして日本でも何度となくやっているエコー検査。
その後ドクターの診察。
Pがお母さんのように付き添って事を把握してくれます。
私は英語の医療用語なんかについていけるわけもなくただぼーっとされるがまま。
でもお酒は飲むのかと聞かれ「飲みます」と答え、たくさん飲んだのか?と言われたからその日は飲んでないと強く主張!
前日は一杯だけ飲んだよと言って収めようと思ったらPが「でも先週のビーチパーティでたくさん飲んだわ!」と告げ口。うぬぬ。
君はお酒を控えなきゃいけないねととうとうドクターストップがかかってしまった…かなしみ。
やめる気あるのか聞かれたので頑張って控えま~すと言ったらあぁやめる気ないねと苦笑された。
ときどき少しならいいけど大量に飲むのはやめてお水を一日2ボトルは飲むようにしろとのお達しがでた。
もうPがお酒をやめてね飲まないでねと電話メールでがんがん言ってくるようになってしまった…。
そしてPが知ると言うことはブラジル人全員が知ると言うことなのでもうみんな私にお酒与えてくれないだろうな…しょんぼり。
まぁやめる気はないのでそこまで言うほどしょんぼりしてないけど。
大量に飲むのはやめようと思います。
でもやめない!(なんの宣言。)
そして診察も終わり薬ももらって次の日から丸々一週間のお休みを命じられ自宅療養に。
会社のほうにも手配してくれて私は何もすることなく一週間一人お家でごろごろひたすら寝ることになった。
そして一週間。
いろんな人がメール・電話をくれたり、送り迎えから、電話一本で飛んできてくれたりと私のために動いてくれた。
病気は痛かったけど幸せを感じた一週間でございました。
今回ラッキーだったのはPのお家で発症したこと。
もし外や家で一人でいるときだったら私は自力で病院に行けてたかどうかわからない。
行けてたとしても説明ちゃんとできてたかな?
そして実はP夫婦はその日に新車が届いたばかり。
その前の一週間は車をもっていなかったのだ。
もし、そこにぶつかっていたらやっぱり私はこんなにスムーズに病院には行けてなかったと思う。
昨日の診察での尿検査の結果、数値はどうやら「悪化」した模様。
検査結果持って行ったらすでにドクターは帰宅。
看護婦に渡したら数値を2度見した後ドクターに電話。
数値を読み上げ始めた…その反応怖いからやめてよ…。
私の決心さえ固まればすぐにでも手術で胆のう切除するのが良いらしい。
今もっと大きな良い病院を探している最中です。
でも私の感覚的には痛みが治まったので良しとします。
あさってから普通に会社も復帰!
でも近々手術することになりそうなのでそのときはまた報告します。
とりあえず今はひたすら水を飲みます…。
何の効果があるのかも知らずにとりあえず飲んだお薬たち。
病気になりました
2:56 PM Unknown 0 Comments
このおなかの中からくる今までにない痛みは腰痛やカゼなんかじゃないわ…と思い恐る恐るトイレへ。
しかし恐れていた事態にはなっておらず…ということは未経験の胆石のほうか?
ちなみに胆石は腎臓結石が見つかったときに発見されたものの、痛み、症状もまったくなく医者からも痛みがなければ特に何もする必要はないということでそのままにしていたもの。
一生症状が出ずに終わる人もたくさんいるということだったので私もそうなるもんだと思っていたけど甘かったようです。
Pに「私石持ってるの…」と言うと「はぃ!?」って顔されたけど電子辞書でなんとか事情を説明。
病院連れてって~ってことで夜10時に車飛ばしてもらって連れてってもらった。
ちなみにドバイでは日本と違い病院は24時間開いてるそうな。
検査ができなかったり先生が不在だったりはあるみたいだけど。
最初に行ったのは最寄の病院。
しかし病院が小さくてエコー検査すらできないということで違う病院へ行くことに。
到着を待ってる間に痛みが強くなっては遠ざかり、遠ざかったと思えば強くなりの繰り返し…早く楽になりたい。。。
そしてもう一個の病院到着。
事情をPに説明してもらってとりあえず検診。
おなかを押されて「ここ痛い?」と聞かれ、「痛いぃ!!さわんな!」と手を振り払う。
ごめんねドクター。
…そういえば日本のお医者も言っていたのを思い出す。
もし右のわき腹を強く押して激痛が走るようだったら間違いないからすぐ病院行ってね、ほっといたら最悪死んじゃうからねって。
これですね、せんせぃ。。。
そしてやっと痛み止めらしい点滴、注射をしてもらって落ち着く。
その間に血液検査と尿検査。
結果はなんかの数値が異常に高かったらしくこのまま今日はお泊りと言う話に。
どっちみちそのとき時間は深夜2時。
次の日9時からエコー検査と診察と言われていたのでそのまま寝ることにした。
P夫婦は結果を聞く最後まで付き添ってくれて次の日もまた来ると言ってくれた。
持つべきものは友ですな。
場所じゃないね、人だね。
写真は痛み止めが効いて余裕が出てきて暇してたベッドの上にて。
お好み焼きパーティ
2:51 PM Unknown 0 Comments
今サッカーアジアカップの真っ最中ですね。
近国カタールが会場なのでちょっと親近感。
準々決勝が日本対会場国カタール。
超アウェイということでこれはぜひ観たい!!!と思ったけど家にはテレビがない…。
ということでPのお家で見せてもらおう。
でもさすがにいつもごちそうになったりいろいろしてもらっているのでお好み焼き作ってあげる~ってことにして乗り込むことにした。
せっかくなので同僚ブラジル人家族も呼ばせてもらってちょとパーティ風に。
私はお好み焼きを焼きながらの観戦。
がんばれー。
お好み焼きも好評、サッカーも勝利!
近国カタールが会場なのでちょっと親近感。
準々決勝が日本対会場国カタール。
超アウェイということでこれはぜひ観たい!!!と思ったけど家にはテレビがない…。
ということでPのお家で見せてもらおう。
でもさすがにいつもごちそうになったりいろいろしてもらっているのでお好み焼き作ってあげる~ってことにして乗り込むことにした。
せっかくなので同僚ブラジル人家族も呼ばせてもらってちょとパーティ風に。
私はお好み焼きを焼きながらの観戦。
がんばれー。
お好み焼きも好評、サッカーも勝利!
(ちなみに明日29日は決勝ですね。みんな応援しよう!)
めでたしめでたしで招待したみんなを送り出し本日の任務終了。
は~疲れたと腰を下ろす。
P夫婦と私だけになってテレビを観ながらまったり。
腰が痛い…そういえば今朝起きたとき腰が痛いなぁと思ったけどずっと立って料理してたから悪化したかな?
痛み止めも飲んだのにな~…ってなんか寒気がするな。
そういえば作ってばっかであんまり食べる気もしなくてほとんど食べてないし、腰が痛くて食欲なくて寒気とくればとうとうドバイで初のカゼっぴきか?
Pに寒気を訴え熱を測ると37.5℃…なんだ微熱か。
普段から体温高い私にはそこまで高く感じないんだけどこの寒気と、だんだん痛みが増してきた腰…からなんかおなかも痛いような…。
そして私は気づいたのです。
私は腎臓結石、胆石持ちだと言うことに。
せっかくいつもお世話になっているからと開いたパーティでまたも迷惑かけることになった私。
しかしその日は余裕がなかったので背に腹は代えられない…ということでまたもお世話になることになったのです。。。
めでたしめでたしで招待したみんなを送り出し本日の任務終了。
は~疲れたと腰を下ろす。
P夫婦と私だけになってテレビを観ながらまったり。
腰が痛い…そういえば今朝起きたとき腰が痛いなぁと思ったけどずっと立って料理してたから悪化したかな?
痛み止めも飲んだのにな~…ってなんか寒気がするな。
そういえば作ってばっかであんまり食べる気もしなくてほとんど食べてないし、腰が痛くて食欲なくて寒気とくればとうとうドバイで初のカゼっぴきか?
Pに寒気を訴え熱を測ると37.5℃…なんだ微熱か。
普段から体温高い私にはそこまで高く感じないんだけどこの寒気と、だんだん痛みが増してきた腰…からなんかおなかも痛いような…。
そして私は気づいたのです。
私は腎臓結石、胆石持ちだと言うことに。
せっかくいつもお世話になっているからと開いたパーティでまたも迷惑かけることになった私。
しかしその日は余裕がなかったので背に腹は代えられない…ということでまたもお世話になることになったのです。。。

宗教の話
2:28 PM Unknown 0 Comments
私は日本に住んでいたときほぼ0でした。
日本人ってほんと無宗教なのねってこっちにきてから思う。
こっちにきて宗教はなんだ?と聞かれることがしばしばあるので、一応仏教徒ですと答えてる私。
でも仏教のこと、なんも知らんなぁと思う…聞かれても答えられないし。
ただお葬式で、お寺に行って火葬されて墓石に入る。
戒名なんかは仏教特有なのかな?
あ、あとはお盆があるねぇ。
でもお盆ってお休みでどっかに遊びに行くっていう感覚のほうが日本人は強いんじゃないかしら?
あとは新年で御参りに行くけどそれもイベントとしてっていうイメージ。
仏壇もあるしお線香もあるか…でもみんなそれは何かを信じてやっているのかなぁと思ったり。
私は基本何も信じてないよと言う。
自分自身を信じてるからね~♪と。
でも「だから日本人は自殺が多いんじゃないのか?」と問われることも。
何も信じるもの、支えがないから自分で自分を殺すんだよって。
そう言われるとそうなのかなとも思う。
もう1個言われたのが「日本人は神を信じてない。私たちは神を信じてるから神より上には絶対行けない。でも日本人は信じてないから神を超えるんだ。だからすごいんだ。」って。
あ、これアニメの話です。
日本のアニメーションはすごいよね、設定とかストーリーとか飛びぬけてるねって話。
へ~そんな風に思うのね~日本人でそんな風に考える人いないよね。
だってそれが当たり前なんだもん。
こちらイスラム教の皆さんはとっても真面目に信じている。
この世界のもの、花も木も空もすべてのものが神によって作られたと信じている。
1日に5回のお祈り。(これは人によりけりで2,3回分まとめて1回とかにできるらしい。)
もしお祈りサボったらメモっておいて後からちゃんとつじつま合わせるらしい。
そしてつじつま合わせる前にその人が死んじゃったらどっかに(寺院?)お金払うらしい。
聞き間違いかな?
お祈りは私がチラミした感じは神と交信してるんだねって思ったけど…その間って何考えてるのかしら?無になるのかな。
こんなことがあったよーって報告?それかこうなりたい、したいから力をお貸しくださいとかかな。
お酒は飲まないし豚も食べない。(でもタバコはすんごい吸うのよね、なぜなの?)
豚に関しては痛み易いからここらへんの暑い地域では食べたら危険ってことで宗教的にそんな流れになったり?とか思ったり。
豚以外のお肉もちゃんと決められた殺され方をされたお肉しか食べない。
天国地獄も信じていて死んだ後は神のジャッジによりどちらかで生活が続くと思っている。
彼らの生活には常に神がいる。
何かいいことがあったときは神が与えてくださったと思い、何か悪いことがあればこれは神からの試練だと思う。
そんなん日本人(私だけ?)には考えられない。
日本人ってほんと無宗教なのねってこっちにきてから思う。
こっちにきて宗教はなんだ?と聞かれることがしばしばあるので、一応仏教徒ですと答えてる私。
でも仏教のこと、なんも知らんなぁと思う…聞かれても答えられないし。
ただお葬式で、お寺に行って火葬されて墓石に入る。
戒名なんかは仏教特有なのかな?
あ、あとはお盆があるねぇ。
でもお盆ってお休みでどっかに遊びに行くっていう感覚のほうが日本人は強いんじゃないかしら?
あとは新年で御参りに行くけどそれもイベントとしてっていうイメージ。
仏壇もあるしお線香もあるか…でもみんなそれは何かを信じてやっているのかなぁと思ったり。
私は基本何も信じてないよと言う。
自分自身を信じてるからね~♪と。
でも「だから日本人は自殺が多いんじゃないのか?」と問われることも。
何も信じるもの、支えがないから自分で自分を殺すんだよって。
そう言われるとそうなのかなとも思う。
もう1個言われたのが「日本人は神を信じてない。私たちは神を信じてるから神より上には絶対行けない。でも日本人は信じてないから神を超えるんだ。だからすごいんだ。」って。
あ、これアニメの話です。
日本のアニメーションはすごいよね、設定とかストーリーとか飛びぬけてるねって話。
へ~そんな風に思うのね~日本人でそんな風に考える人いないよね。
だってそれが当たり前なんだもん。
こちらイスラム教の皆さんはとっても真面目に信じている。
この世界のもの、花も木も空もすべてのものが神によって作られたと信じている。
1日に5回のお祈り。(これは人によりけりで2,3回分まとめて1回とかにできるらしい。)
もしお祈りサボったらメモっておいて後からちゃんとつじつま合わせるらしい。
そしてつじつま合わせる前にその人が死んじゃったらどっかに(寺院?)お金払うらしい。
聞き間違いかな?
お祈りは私がチラミした感じは神と交信してるんだねって思ったけど…その間って何考えてるのかしら?無になるのかな。
こんなことがあったよーって報告?それかこうなりたい、したいから力をお貸しくださいとかかな。
お酒は飲まないし豚も食べない。(でもタバコはすんごい吸うのよね、なぜなの?)
豚に関しては痛み易いからここらへんの暑い地域では食べたら危険ってことで宗教的にそんな流れになったり?とか思ったり。
豚以外のお肉もちゃんと決められた殺され方をされたお肉しか食べない。
天国地獄も信じていて死んだ後は神のジャッジによりどちらかで生活が続くと思っている。
彼らの生活には常に神がいる。
何かいいことがあったときは神が与えてくださったと思い、何か悪いことがあればこれは神からの試練だと思う。
そんなん日本人(私だけ?)には考えられない。
「私は何も信じてないよ。死んだらなんもなくなるだけだよ。無になるの。」
そう言ったら「信じられない!」って顔で大笑いしたケニア人の顔が忘れられないわ~。
ところ変われば考え方はえらい違いですよ、皆さん。
そう言ったら「信じられない!」って顔で大笑いしたケニア人の顔が忘れられないわ~。
ところ変われば考え方はえらい違いですよ、皆さん。
会社のプレイ(お祈り)ルーム。
英語の話
2:22 PM Unknown 0 Comments
すでに海外で働いている方の英語についてのブログを読んだり、
英語を習得したいCG屋もたくさんいるのがネットから伝わって英語熱が周りで高まっている感がします。
私の肝心の英語力はというと、少しずつ使う単語も生活の中で増えていっていて気に入った言い回しができると使いまくるという感じ。
今好きなのは「I wanna ~.」~したいと言う意味。
前は同じ意味の「I want to ~.」を使っていたのだけどアイワナのほうが短く言えるので好き。
もはやアワナと言ってるけど。
「私何々したい」はすごく使うのですんなり覚えた単語の一つ。
あと「That's why」
これも今まで意味を知らなくて気づかなかったけどわかるとみんな使いまくっている言い回しの一つ。
他にもこういうときはこういうのか…と周りの人が使っているのを覚えておいて試しに話してみてすんなり通じると「おぉ通じた」と思ってレパートリーが一つ増える…そんな感じ。
わかる単語とわからない単語が会話でごちゃまぜになるわけだけど、当たり前だけどわかっている単語はすごくクリアに聞こえるようになるし、わからない単語はごにょごにょと聞こえる。
クリアに聞こえるところだけをかいつまんで意味を理解してる感じかな。
そして最近やれるようになってきたのは言い換え。
これが言いたいと思って日本語文がまず頭に浮かぶわけだけど、そのまま英語に変えて言えることなんてあまりないわけで。
あとは単語そのものがわからなくてっていうとき。
わかる言い回しとわかる単語だけでどうにか伝えるときに頭に浮かんだ日本語をそのまま英語にするのではなく簡単に違う言い方ができないかを探すわけです。
その考え変えが最初なかなかできなくてそのまま日本語を英語で言おうとしていてだめだったんだけど、最近こういえばいいかなと探すのが少しうまくなったかな。
でもこれは日本語→英語→しゃべる、なのでとっても遅い。
本当はダイレクトに英語→しゃべる、ができるのがいいんだけど、そこまではまだできないみたい。
あとは今頑張っているのが「~ないんだよね?」と否定で聞かれたときのイエスノー。
日本語では「うん、~ないよ」と言うのでイエスと言いそうになるんだけどノーと言わないといけない。
それがなかなかできない。
あとは日本人はみんな抱えてるらしい問題。
「L」の発音。
日本語にはないんだよね。
だから「R」と一緒になってしまう。
そしてあまり違いが私にはわからなくて言えてるつもりになっているけど言えてないらしい。
よく何回も言ってそれ!って言われるまでやるんだけど、さっきのは違うのにこれはいいのか?わからん!っていうのが結構ある。
日々英語を勉強しながら生活して少しずつ出来るようになってきているわけだけど、まだまだしゃべりがそうとう遅いのでもっと早口になれるように頑張ろうかと。
日本語でもそんなに早口じゃない私が英語で早くしゃべるなんてできるのだろうか。
でも半年でこんな感じです。
日本で半年英語勉強するのとどのくらいスピードが違うのかはわからないけど、まったく言葉を発せないゼロの状態から日常会話がなんとなくできるところまでで私の場合半年でした。
私は絶対日本で自力で習得は出来なかっただろうからやっぱり「しゃべれなくてもいいや!」と思って出てきたのは正解だったと思う。
出なかったら私は一生英語しゃべれず終わったことでしょう。
しゃべれもしないのに出てきてすごいねって言われることは多いけど、しゃべれるようにしてから出てくる人のほうがすごいなと私は思うけどな。
そして少ししゃべれるようになったことでどの国の人ともなんとなく意思疎通が図れるようになったことがとても今面白い。
そんなこと考えてるのか!とかへーって思う話がいっぱい聞けてほんとに面白い。
次はそんなへーな話を書こうかと思います。
私が使ってる英語テキスト。

「Tangled」を観に行く
2:19 PM Unknown 0 Comments
ネタバレ一切しませんのでご安心を。
からまるというような意味ですね「Tangled」
からまるというような意味ですね「Tangled」
日本にいたときから観たいなと思っていたこの3DCGアニメーション。
まだ日本ではやっていないようですが、ここドバイではやっていたので観に行ったよ。
ドバイモールのシネマ。
まだ日本ではやっていないようですが、ここドバイではやっていたので観に行ったよ。
ドバイモールのシネマ。
チケット。
お値段一人30ディルハム。
これ700円弱。安いね。
お値段一人30ディルハム。
これ700円弱。安いね。
とてもきれいな映画館で新宿のバルト9を思い出す。
この日は買ったHDDが壊れていたので修理に出しに行ってその足で観に行ったので初の一人映画だったのです。
チケット買うときに「ディズニーアニメーションのやつ」って言って何人?って聞かれたから「一人」って言ったら売り場の黒人のおねーさんが子供を見るような優しい目でにっこり笑ってチケットを渡してくれたよ。
ちゃんと座席指定で買えるから安心。
その後時間に合わせてマックでポテト買ってコーラ片手に中に入ろうとしたらシネマで買った食べ物しか持ち込めないと言って止められる。
そんなの知らないしー。
チケットは安くても食べ物飲み物は高いのよ。
しかたなくコーラは少しだけ飲んでバイバイ。
でもかばんに忍ばせていたポテトは見つからなかったのでそのまま中に入って暗くなってからしっかり食べた。
映画はもちろん英語だけどやはり子供向けアニメーションだからかほぼ全部理解できた。
もろディズニーって感じで映画館がディズニーランドになった。
CGでお肌が柔らかそうに感じるってすごいなぁ。
ピクサーとつかないディズニーCGは今までいまいちだなと思っていたけど今回はピクサーと同じくらい私は好きでした。
私は最後のエンドクレジットまで全部見る派なので最後まで見て会場が明るくなったと思ったらもう私しか残っていなかった。
いるのは掃除のお兄さん数人のみ。
こちらの人はみんな映画が終わると同時に去っていく。
お兄さんに「僕は何回も観てるけどほんとにいい映画だよね。また観に来てね。」と話しかけられた。
一人観たい映画をほっこり観るのもいいもんですな。
チケット買うときに「ディズニーアニメーションのやつ」って言って何人?って聞かれたから「一人」って言ったら売り場の黒人のおねーさんが子供を見るような優しい目でにっこり笑ってチケットを渡してくれたよ。
ちゃんと座席指定で買えるから安心。
その後時間に合わせてマックでポテト買ってコーラ片手に中に入ろうとしたらシネマで買った食べ物しか持ち込めないと言って止められる。
そんなの知らないしー。
チケットは安くても食べ物飲み物は高いのよ。
しかたなくコーラは少しだけ飲んでバイバイ。
でもかばんに忍ばせていたポテトは見つからなかったのでそのまま中に入って暗くなってからしっかり食べた。
映画はもちろん英語だけどやはり子供向けアニメーションだからかほぼ全部理解できた。
もろディズニーって感じで映画館がディズニーランドになった。
CGでお肌が柔らかそうに感じるってすごいなぁ。
ピクサーとつかないディズニーCGは今までいまいちだなと思っていたけど今回はピクサーと同じくらい私は好きでした。
私は最後のエンドクレジットまで全部見る派なので最後まで見て会場が明るくなったと思ったらもう私しか残っていなかった。
いるのは掃除のお兄さん数人のみ。
こちらの人はみんな映画が終わると同時に去っていく。
お兄さんに「僕は何回も観てるけどほんとにいい映画だよね。また観に来てね。」と話しかけられた。
一人観たい映画をほっこり観るのもいいもんですな。
おひとりさまをしてみた
1:38 PM Unknown 0 Comments
英語スクールが今休みなので週末に久々飲みたい!ということで友達と約束していたのに見事にドタキャンされたある日。
(外人はほんとドタキャン多い!)
もうおなかが生ビールを摂取するつもりでスタンバっていたのでどうしても行きたい!
ので、行く予定だったうちの隣にあるホテルのバーに一人で行ってみることにしたよ。
東京に住んでたときも行きつけのバーとかあればな~でも一人で行けないな~と一人ベタだった私。
でも海外に来たらちょっと平気になった。
きっと日本人がみんな友達といる中に自分だけぽつんと一人っていうのがダメだったのね。
なぜ外人だとそれが薄らぐのかは不明。
さて、前に行ったことがあるバーだったので中はどんなか知っている。
カウンターがあったからそこでマスターかスタッフの人と話でもしてみよう。
しかし、そう予定通りうまくはいかないもんでカウンターは満席。
通されたのはボックス席…一人でボックス席て。
他の誰からもシャットアウトされてしまった。
まぁなんか知らんがまん前にテレビがあるから見ながらまったりしよう…と思いながらも友達に無意味にメールしてみたり。
(やっぱり一人ベタ)
そしてさっくり一杯目終了。
足りないので二杯目をオーダー。
二杯目を半分ほど飲み終わったところで目の前にいきなり黒人が滑り込んできて私の目の前に座った。。。
なんじゃこいつと思ったけど、どうやら私の席の隣が会計するとこらしく会計待ちのご様子。
ごめんね~とか言ってるから、いいよ、座って待ってなよと言って暇つぶしにどこの人か聞いてみたらケニアの人だった。
ケニア人と話すのは初めてだなぁと思いながらちょっと話が弾んできた。
ら、ケニア人ビールオーダー。
あれ?会計して帰るんじゃないの?
どうやら気が変わったご様子。
まぁ私も一人だったしなんか私の分までオーダーしてくれたからしばらく話す。
仕事のこと、なんでドバイにきたのか、宗教のこと…。
宗教は一応ブッダだけど、ほぼ何もないよ。私は天国も地獄も神様も何も信じてないよと言ったらめちゃくちゃ笑ってた。
そういうもん?
結局その流れで4杯のビールを胃に流し込みバイバイ。
なんか私の分も全部払ってくれた。らっきー。
ドバイでケニア人と飲む。
そんなのもたまにはいいねと思った週末の夜。
彼もおひとりさま。(人形ね。念のため。)
ラムシープラザで年が明けた今もこうやってひたすら上り下りしている。
こわい。
もうおなかが生ビールを摂取するつもりでスタンバっていたのでどうしても行きたい!
ので、行く予定だったうちの隣にあるホテルのバーに一人で行ってみることにしたよ。
東京に住んでたときも行きつけのバーとかあればな~でも一人で行けないな~と一人ベタだった私。
でも海外に来たらちょっと平気になった。
きっと日本人がみんな友達といる中に自分だけぽつんと一人っていうのがダメだったのね。
なぜ外人だとそれが薄らぐのかは不明。
さて、前に行ったことがあるバーだったので中はどんなか知っている。
カウンターがあったからそこでマスターかスタッフの人と話でもしてみよう。
しかし、そう予定通りうまくはいかないもんでカウンターは満席。
通されたのはボックス席…一人でボックス席て。
他の誰からもシャットアウトされてしまった。
まぁなんか知らんがまん前にテレビがあるから見ながらまったりしよう…と思いながらも友達に無意味にメールしてみたり。
(やっぱり一人ベタ)
そしてさっくり一杯目終了。
足りないので二杯目をオーダー。
二杯目を半分ほど飲み終わったところで目の前にいきなり黒人が滑り込んできて私の目の前に座った。。。
なんじゃこいつと思ったけど、どうやら私の席の隣が会計するとこらしく会計待ちのご様子。
ごめんね~とか言ってるから、いいよ、座って待ってなよと言って暇つぶしにどこの人か聞いてみたらケニアの人だった。
ケニア人と話すのは初めてだなぁと思いながらちょっと話が弾んできた。
ら、ケニア人ビールオーダー。
あれ?会計して帰るんじゃないの?
どうやら気が変わったご様子。
まぁ私も一人だったしなんか私の分までオーダーしてくれたからしばらく話す。
仕事のこと、なんでドバイにきたのか、宗教のこと…。
宗教は一応ブッダだけど、ほぼ何もないよ。私は天国も地獄も神様も何も信じてないよと言ったらめちゃくちゃ笑ってた。
そういうもん?
結局その流れで4杯のビールを胃に流し込みバイバイ。
なんか私の分も全部払ってくれた。らっきー。
ドバイでケニア人と飲む。
そんなのもたまにはいいねと思った週末の夜。
彼もおひとりさま。(人形ね。念のため。)
ラムシープラザで年が明けた今もこうやってひたすら上り下りしている。
こわい。
去年のこと今年の抱負
1:36 PM Unknown 0 Comments
ドバイのドの字も頭になかった2010年初め。
3月末の東京国際アニメフェアでドバイ人に誘われ、ありえん!とソッコー断った。しかしコロっと気が変わり海外行きを決意したのが4月か5月。
(この時期をはっきり覚えてない私って…)
そして1ヶ月だけの付け焼刃で英会話教室に通った6月。
7月は何をしてたってわけでもないけど毎日のように送別会してもらって飲み歩いた。
そして8月5日ドバイ上陸。
もう5ヶ月になるんですな。
時間が経つのが早すぎて、長すぎると思っていた3年があっという間すぎてきっと短く感じるんだろうと今は思う。
一人でタクシーにも乗れず誰ともコミュニケーションをとれなかった私は5ヶ月でとりあえず一人でどこでも行けるようになってみんなの言うことがわかるようになりました。
でもいまだ5ヶ月も経つというのにうまくしゃべれない。
ということで今年の抱負。
「しゃべれるようになること。」
もっともっとドバイをエンジョイするためには一番必要なこと。
そして今は会社の用意してくれたアパートメントで二人暮らし。
4月に更新時期が来るので私たちは独り立ちします。
海外で一人暮らししちゃうよ。
それまであと4ヶ月、もう少ししゃべれるようになりたい。
引き続き会社が英語学校に通わせてくれるんだけど、文法はだいたいわかっているので書くこと読むことはできるほう。
ただしゃべれない…頭の使い方が違うのかな。
仕事でもいろいろ変化が。
私のボスは元弁護士。
彼女は今年から親会社の弁護士仕事をやることになって移動になった。
私はボスがいなくなっちゃってどうなるんだろうと思っていたら、今いる部屋のドバイ人とブラジル人のグループに正式に入ることになったそう。
正式発表はもう少し後らしいけど、ドバイ人ブラジル人がうれしそうに「ようこそ」って話してくれたよ。
イベントの後にボスの部屋に移動になると聞かされていたので今のこの部屋にずっといれることになって正直よかったと思っている。
そしてさらに春には2,3人新しい人を入れる計画で部屋も大規模に改装するらしい。
私はもうすぐ新入社員じゃなくなる。
今は去年ずっと作っていた自社キャラクターではなく地元サッカーチームのマスコットキャラクターを作ってるよ。
そのうちこのコもグッズになり、マスコットになり…楽しく活動してくれることでしょう。
もちろん自社キャラクター企画もいっぱい動く予定なので今年は目に見えていろんな変化が起こるはず。
今年も仕事に遊びにいっぱい新しいことが待っている。
楽しみ楽しみ。
ってことで今年もよろしくお願いします。
年賀状代わりだよ。
お父さんお母さん届いた?
メールが来ないところをみるときっと届いてないのね~。
このはがき出したポストはちゃんと機能してたのかな。。。
ブルジュカリファで年越し
1:31 PM Unknown 0 Comments
ハッピーニューイヤーをドバイで初めて過ごすということでPたちとドバイモールに花火を見に行ったよ。
まだあるデカすぎる白いツリー。
まだあるデカすぎる白いツリー。
花火は31日の23時55分くらいから日付をまたいで20分くらいやったかな。
とにかくすごい人・人・人。
直前はこんな混雑具合。
とにかくすごい人・人・人。
直前はこんな混雑具合。
ブオンブオン車をふかす音が聞こえてきたと思ったらランボルギーニのご到着だったり。
(どこの派手好き金持ちだ。)
遠くで雄たけびが聞こえたと思ったらこの混雑で女のけんかが起きたらしく騒動になっていたり。
私たちは数時間前から近くのスタバでいいポジションを見つけてずっと陣取っていたので巻き込まれることなく座って平和に観賞したから問題なし◎
(どこの派手好き金持ちだ。)
遠くで雄たけびが聞こえたと思ったらこの混雑で女のけんかが起きたらしく騒動になっていたり。
私たちは数時間前から近くのスタバでいいポジションを見つけてずっと陣取っていたので巻き込まれることなく座って平和に観賞したから問題なし◎
そしてやっと本番。
最初はレーザービームと噴水のコラボ。
最初はレーザービームと噴水のコラボ。
その後ブルジュカリファのふもとから花火が上がり始めます。
っていうかタワーが高すぎてそれなりに大きい花火なはずなのに小ぶりに見えてしまって残念。
っていうかタワーが高すぎてそれなりに大きい花火なはずなのに小ぶりに見えてしまって残念。
上から下へ、下から上へウェーブのようにシュワーっと何度も吹き出る花火。
タワーが見えないところがないドバイですので、きっとドバイ住民全員がこれを見たんでしょうな。
という年越しでした。
来年は遠目から観賞かな。
帰りはすんごい大渋滞だったけどPたちに送ってもらったのでらくらく到着。
ありがとう。
紅白もなく(というかテレビ持ってないし)お酒もなく、正月休みもなければ神社もないからおみくじも引けないという今まで毎年してたことすべてがない年越し。
でも今までになかったものがたくさんあるのでよしとしよう。
今年も楽しみまーす。
タワーが見えないところがないドバイですので、きっとドバイ住民全員がこれを見たんでしょうな。
という年越しでした。
来年は遠目から観賞かな。
帰りはすんごい大渋滞だったけどPたちに送ってもらったのでらくらく到着。
ありがとう。
紅白もなく(というかテレビ持ってないし)お酒もなく、正月休みもなければ神社もないからおみくじも引けないという今まで毎年してたことすべてがない年越し。
でも今までになかったものがたくさんあるのでよしとしよう。
今年も楽しみまーす。
喜作でカラオケ
1:25 PM Unknown 0 Comments
ローカルの人と知り合いになって、もうおなじみジャパニーズレストラン喜作に行こうという話になり行ってきたよ。
なんとカラオケがあるんだそうで!
知らなかった…。
いつもと反対側にはプライベートルームの文字が!個室ですな。
さて入ってみるとありました。
なんとカラオケがあるんだそうで!
知らなかった…。
いつもと反対側にはプライベートルームの文字が!個室ですな。
さて入ってみるとありました。
カラオケセット。
前にバトゥータモールのカラオケに行って日本語の曲がなくて撃沈しましたがここは日本食レストラン!
かなりいい感じに最近の曲まで揃ってたよ。
ちなみに彼はかなりの日本通。
もう7回も日本に旅行に行っていて日本語も独学で覚えたそうでしゃべれるよ。
そして歌も日本の曲ばかり歌ってた!(でもほとんど小田和正。)
涙そうそう歌いだしたときはびっくりした。
前にバトゥータモールのカラオケに行って日本語の曲がなくて撃沈しましたがここは日本食レストラン!
かなりいい感じに最近の曲まで揃ってたよ。
ちなみに彼はかなりの日本通。
もう7回も日本に旅行に行っていて日本語も独学で覚えたそうでしゃべれるよ。
そして歌も日本の曲ばかり歌ってた!(でもほとんど小田和正。)
涙そうそう歌いだしたときはびっくりした。
ローカルの男の人は女に一銭も払わせないのが文化なので全おごり~高いのに…ご馳走様でした!
ということで今回食べたものはこんな感じ。
他にも食べたけど撮り忘れた。
あ、ちなみに彼は28歳の1個下でしかも2週間前に結婚したばかりという新婚さんです。
おめでとー。
Subscribe to:
Posts (Atom)
Popular Posts
-
会社が同じ日本人のKさんにコリアン焼肉店に連れてってもらったよ。 はっきり言って日本のそのへんの焼肉屋よりもよっぽどおいしかった! 肉。 ユッケがまた美味。 ありがとうKさん。 KさんのフィアンセSさん。 皆さんに顔を見せられないのが残...
-
ギターヒーローというゲームで歌うのを断固拒否した私。 バトゥータモールに行けばカラオケがあるよ!きっと日本の曲もあるよ!というPに連れられて行ってきました、カラオケ。 そこはボーリングとビリヤードとカラオケとができる施設。 ボーリングはこんな感じ。 そしていざカラオ...
-
海外に暮らすことが初めてな私。 ゴミの出し方も当然わかりませんでした。 でも国が変わればゴミの出し方もやっぱりその国ならではな感じになりますね。 まず、日本ではうるさいゴミの分別。 燃えるごみ、燃えないごみ、プラスチックに缶、古紙に衣類とたくさん分けます。 しかも私が住んでいた地...
-
皆様お久しぶりです。生きてます。 なんと去年10月からこのブログをほったらかしてたみたいです。 ずいぶん前に書いたドバイの最後の日記をデータ整理してたら見つけたので、せっかくなので載っけときます。 もう約一年前のことになるんだなとしみじみ。 実はドバイを年末いっぱ...
-
ある日のこと。 週末なのに予定がなくてどっかに行こうとチニに言われて行ってみたのはココ。 このホテルの中にあるクラブ。 チニの韓国ガイドブックに載っていたとこです。 ここにいけばお酒が飲めます。 入り口にはごつい黒人警備員さん。 セキュリティー...
0 comments: