宗教の話

2:28 PM Unknown 0 Comments

皆さん宗教のことどのくらい考えたことありますか?
私は日本に住んでいたときほぼ0でした。
日本人ってほんと無宗教なのねってこっちにきてから思う。

こっちにきて宗教はなんだ?と聞かれることがしばしばあるので、一応仏教徒ですと答えてる私。
でも仏教のこと、なんも知らんなぁと思う…聞かれても答えられないし。
ただお葬式で、お寺に行って火葬されて墓石に入る。
戒名なんかは仏教特有なのかな?
あ、あとはお盆があるねぇ。
でもお盆ってお休みでどっかに遊びに行くっていう感覚のほうが日本人は強いんじゃないかしら?
あとは新年で御参りに行くけどそれもイベントとしてっていうイメージ。
仏壇もあるしお線香もあるか…でもみんなそれは何かを信じてやっているのかなぁと思ったり。

私は基本何も信じてないよと言う。
自分自身を信じてるからね~♪と。
でも「だから日本人は自殺が多いんじゃないのか?」と問われることも。
何も信じるもの、支えがないから自分で自分を殺すんだよって。
そう言われるとそうなのかなとも思う。

もう1個言われたのが「日本人は神を信じてない。私たちは神を信じてるから神より上には絶対行けない。でも日本人は信じてないから神を超えるんだ。だからすごいんだ。」って。
あ、これアニメの話です。
日本のアニメーションはすごいよね、設定とかストーリーとか飛びぬけてるねって話。
へ~そんな風に思うのね~日本人でそんな風に考える人いないよね。
だってそれが当たり前なんだもん。

こちらイスラム教の皆さんはとっても真面目に信じている。
この世界のもの、花も木も空もすべてのものが神によって作られたと信じている。
1日に5回のお祈り。(これは人によりけりで2,3回分まとめて1回とかにできるらしい。)
もしお祈りサボったらメモっておいて後からちゃんとつじつま合わせるらしい。
そしてつじつま合わせる前にその人が死んじゃったらどっかに(寺院?)お金払うらしい。
聞き間違いかな?
お祈りは私がチラミした感じは神と交信してるんだねって思ったけど…その間って何考えてるのかしら?無になるのかな。
こんなことがあったよーって報告?それかこうなりたい、したいから力をお貸しくださいとかかな。

お酒は飲まないし豚も食べない。(でもタバコはすんごい吸うのよね、なぜなの?)
豚に関しては痛み易いからここらへんの暑い地域では食べたら危険ってことで宗教的にそんな流れになったり?とか思ったり。
豚以外のお肉もちゃんと決められた殺され方をされたお肉しか食べない。
天国地獄も信じていて死んだ後は神のジャッジによりどちらかで生活が続くと思っている。
彼らの生活には常に神がいる。
何かいいことがあったときは神が与えてくださったと思い、何か悪いことがあればこれは神からの試練だと思う。
そんなん日本人(私だけ?)には考えられない。
「私は何も信じてないよ。死んだらなんもなくなるだけだよ。無になるの。」
そう言ったら「信じられない!」って顔で大笑いしたケニア人の顔が忘れられないわ~。
ところ変われば考え方はえらい違いですよ、皆さん。


会社のプレイ(お祈り)ルーム。


にほんブログ村 海外生活ブログ UAE・ドバイ情報へ

0 comments: