ラムシープラザ
家から歩いて7,8分のラムシープラザ。夜ネットカフェを求めてチニと行ってみる事に。
隣にはシネマがあるけどすごいローカルなインド映画な雰囲気でハリウッドは当然やっていない。
残念。
1時間8ディルハム。(200円弱。)
自分のパソコンを持ち込みいざ!
・
・
・
遅い。
Gmailも開けない。
カフェのおじさんに泣きつく。
備え付けのパソコンで再度試すと繋がった。
でもこれじゃ日本語打てないし意味ないじゃん…。
でも仕方が無いのでこれでチャットやメールチェックをしてしばし楽しむ。
あっという間に時間は過ぎ、チニはもう少しやっていくというので私一人先に帰ることに。
その前に入口付近の携帯ショップで電話のチャージをするためにいざ挑戦!
でもうまく伝わらずに電話の充電が切れたと伝わり笑顔で「OK.マダム」と言われ充電される。
(店員さんはみんな女の人にマダムと言う。でもマームと聞こえるのでお母さんといわれている気分。)
違うの~…バッテリーじゃないの~でもなんて言えばいいのかわからん。
でも数分後どうにかわかってもらえて無事チャージ完了。
「バランス」と言えばいいんだよと教えてもらう。
これで次から携帯のチャージはできるぞ。
そして1人てくてく帰ったのでした。
ちなみに治安はすごく良いのでまったく問題ございませぬ。
後日またラムシープラザに行き少し探検すると、なんと見慣れたものを発見!
ドバイにあるとは聞いていたけどまさかこんなにご近所だったとは~。
ウキウキで中へ。
日本語がある~。
こんなにダイソーで心躍るとは。
日本では考えられません。
お茶やアメもあるし、お箸から何からそこらへんでは売ってないものが売っている。
すばらしいー。
なんかほしいものがあったらとりあえずここへ来よう。
ちなみに値段は100均ではなくものによって違います。
だいたい6ディルハムで150円弱。
ちょっとよさげなものはもう少し高い値段で売っていますがまぁそこまで高くないので問題なし。
とりあえずウェットシートやキッチン周りのお掃除用具類を少し買って終了。
他にはスーパーやDVDショップなどがありました。
量り売りのようで、好きなだけ自分で袋に入れて買うことができるみたいです。
その他の食品などスーパーの詳しいことはまたいずれ。

0 comments: