ラマダン開始
ラマダンとはイスラム教の習慣で断食のこと。
(あ、私の解釈なので間違っているかもしれません。)
断食といってもずっとしているわけではなく、お日様の出ているときは飲み食いしないということらしい。
外国人の私たちも公共の場での飲食はしてはいけません。
イスラム教の皆さんは唾も飲まないらしい。
夜明けとともに断食し始め夕方19時くらいの日が落ちた頃に断食終了の歌が流れます。
するとみんなモールなどにぞろぞろ出てきて食事をします。
この時期のモールは夜明けの4時まで開いています。
そしてみんな夜通し食べて寝てまた日の出ている間は食べないということを約1ヶ月続けるそうです。
なので日中は食べ物を見るのも嫌なのか店や食料のディスプレイなどすべて幕やシートで隠されています。
お店はやっていてもCLOSEかテイクアウトのみのところがほとんど。
たま~に奥に入れて隠れたところで食べることができる店もあります。
スタバも黒い幕で覆われています。
ということで一ヶ月会社もその習慣により、通常8時~17時までの就業時間が8時~14時までと短くなります。
そのかわりごはんはお家で食べてねということらしい。
みんなおなかがすいてピリピリするかと思いきや、「ラマダンきたね!」とイベントのように楽しんでいるみたい。
私たちは本当におなかがすいたときは下の食堂でちょこっと何かを買って食べたり飲んだりしているのでそこまで苦ではありません。
むしろ早く帰れてラッキー。
一ヶ月後ラマダン明け休暇も少しあるらしいので楽しみ。
イスラムっぽいものいろいろ。
どっかにあったおみやげ。
断食といってもずっとしているわけではなく、お日様の出ているときは飲み食いしないということらしい。
外国人の私たちも公共の場での飲食はしてはいけません。
イスラム教の皆さんは唾も飲まないらしい。
夜明けとともに断食し始め夕方19時くらいの日が落ちた頃に断食終了の歌が流れます。
するとみんなモールなどにぞろぞろ出てきて食事をします。
この時期のモールは夜明けの4時まで開いています。
そしてみんな夜通し食べて寝てまた日の出ている間は食べないということを約1ヶ月続けるそうです。
なので日中は食べ物を見るのも嫌なのか店や食料のディスプレイなどすべて幕やシートで隠されています。
お店はやっていてもCLOSEかテイクアウトのみのところがほとんど。
たま~に奥に入れて隠れたところで食べることができる店もあります。
スタバも黒い幕で覆われています。
ということで一ヶ月会社もその習慣により、通常8時~17時までの就業時間が8時~14時までと短くなります。
そのかわりごはんはお家で食べてねということらしい。
みんなおなかがすいてピリピリするかと思いきや、「ラマダンきたね!」とイベントのように楽しんでいるみたい。
私たちは本当におなかがすいたときは下の食堂でちょこっと何かを買って食べたり飲んだりしているのでそこまで苦ではありません。
むしろ早く帰れてラッキー。
一ヶ月後ラマダン明け休暇も少しあるらしいので楽しみ。
イスラムっぽいものいろいろ。
どっかにあったおみやげ。
女の人のトイレ表示
モールにあったトイレ表示と共にあるお祈り場の表示
お祈りの方角を表すマーク
0 comments: