ドバイのいいところ

1:35 PM Unknown 0 Comments

ドバイはとても多国籍でまさに人種の坩堝。
日本にいたら絶対知り合わなかったであろう国の人に出会う。
もちろんドバイ人、エジプト、イラク、インド、エチオピア、ブラジル、他にもアメリカ、中国、韓国、などなど。
そして母国を離れてここにくる人が大半でみんな「初めて」を経験しているので気持ちをわかってくれる。
とても親切でやさしい。
英語は他国の人と話すための道具でみんな母国語が他にあって、英語だけでなくいろんな国の言葉が飛び交うのもここの特徴かな。
私の今の部屋ではブラジル語とアラビア語と日本語がごちゃまぜ。
母国語を教えあったりして相手の国の言葉で挨拶したりするととても楽しい。
同室ブラジル人には「ボンジーヤ」と挨拶し、向こうは「おはようごじゃいます」と返してくれる。
これは日本の歌だよね?なんて言ってるの?とか、これは日本語ではなんて言うの?とか。
英語がまだまだできないのでもっとみんなといろいろしゃべれるといいんだけど…。

そして全体的に女性にすごくやさしい。
イスをとってくれたりドアを開けてくれたり、笑顔で挨拶は欠かさない。
外国は普通そうなのかな?
東京にしばらくいたからそう感じるのか。
チニいわく「ここは時間の流れがゆっくりだからよ。東京はみんな忙しいでしょ?だから余裕がないの。」だそうだ。
たしかに日本も東京の人は冷たくて田舎の人のがやさしいとか聞くなぁ。
そういうことなのかもしれない。

そして中東のイメージといえば「治安が悪そう」ですが、治安いいです。
なぜなら仕事のない外国人は強制送還されるらしい。
だからみんなちゃんと働きにここにきていて、もし悪いことをしてお仕事を失ったりしたらここにいれなくなってしまう。
母国の家族を呼び寄せるにしても一定の所得を持っている必要があるそうな。
ここにいるためにみんなお仕事をちゃんとするので変な人は増えない。
ふむ、よくできておりますな。
ちなみに酔っ払いもいません。
道でぐでぐでになった人なんかは絶対見ない。
東京ではよくあった。
ムスリムなのでみんな飲まないのね。
もし道端で酔っ払って騒いだりした日にはとんでもないことになるらしい。
そのかわりあまり飲むところがないのだけど、今のところ私は家でチニとたまに飲んでます。
こちらでは激安の濃いトロピカルなジュースに友達からいただいたウォッカを混ぜてカクテルつくって。
なくなっちゃったらどうしようかなぁ。
誰か遊びに来るときはぜひお願いいたします。

気候については当然砂漠なので暑いです。
日本が猛暑猛暑と言っていたけどそんなんこっちに比べたら!と変な優越感に浸るくらい暑い。
あ、ドバイの「いいところ」でした。
まぁ逆に言えば寒くならないので、日本では膝と腰が痛かった時期があったのですが暖かいこちらでは痛くなったことがまだない。
冬は過ごしやすいんだろうな~。
寒さが苦手でいつも手が死にそうに冷たい私には良いことですな。

にほんブログ村 海外生活ブログ UAE・ドバイ情報へ

0 comments: